【Cursor Rules】Cursorルールの参考になるサイト5選

【Cursor Rules】Cursorルールの参考になるサイト5選

2025/5/16

Cursorでは、独自のルールをプロジェクトごとに読み込ませることができます。

これにより、チーム内でのコーディング規約やタスクの進め方を統一することが可能になります。

しかし、ルールをゼロから作成するのは大変です。特に初めてCursorを使う場合、どこから手を付けてよいか迷う方も多いでしょう。
そこで本記事では、ルール作成の参考になるひな形や、自動生成ツールを紹介します。


1. Cursor Directory

Cursorで使えるプラグインやルールをまとめたカタログ的なサイトです。さまざまな開発者が公開しているルールやプロジェクト設定が一覧で確認できます。
Cursor初心者にもおすすめのサイトです。


2. PatrickJSさんのルール集

フロントエンド界隈で有名なPatrickJSさんがまとめたCursorルールのリポジトリです。
さまざまなユースケースに対応したルールが揃っており、自分のプロジェクトに合わせて参考にすることができます。


3. Cursor Rule Maker(自動生成ツール)

チャット形式で質問に答えるだけで、自動でルールファイルを生成してくれる便利なツールです。
ルール作成に慣れていない方や、素早くプロトタイプを作成したい方に最適です。


4. kinopeeeさんのグローバルルール

このリポジトリでは、基本的なタスクの進め方や、CursorでのAIの使い方を明確に定義したルールが紹介されています。
チーム開発にそのまま流用できる構成になっており、非常に実践的です。


5. shinさん(Shincode Tech)のプロジェクトルール

YouTubeでも解説しているshinさんによるCursorルールのリポジトリです。

プロジェクトの構成や、ルールの目的がしっかりとドキュメント化されており、非常にわかりやすい内容となっています。
動画を見ながらルールの意図を学べるため、理解が深まります。

https://www.youtube.com/watch?v=DU28RWBNfjc&t=18s


まとめ

Cursorを活用することで、AIアシスタントとのやりとりも効率的になり、チーム全体の生産性が向上します。
本記事で紹介したリソースを活用して、自分たちのプロジェクトに合ったルールを整備してみてください。